参加者20人
ことばで遊ぼう
1.歩いて止まって〜金貨、リンゴ、穴
リズムに合わせて歩き、リーダーの合図で金貨を拾ったり、リンゴを取ったり、穴を飛び越えたりする
2.追跡
2人組で縦に並び、後ろの人が前の人を追跡する。
前の人が振り返ったら、後ろの人は隠れるか何かに変身しなければならない。
3.伝言遊び
円になって座り、物を隣の人に回しながら、「これは○○です」と言葉も回していく。
「これは△△な○○です」と言葉を足してもよい。
同じものなのに、言葉が変化していくことを楽しむ。
4.いろいろな「あ!」
言葉だけで「あ」を回していく。
他の言い方で「あ」を回す。
自分の「あ」にポーズを付ける。
2、3人組になり、「あ!」と言っているシーンを作る。
a. ゲジゲジが足元に来た!「あ!」
b. 合唱の練習をしているが変な声しか出なくて「あ〜!」
c. 忘れ物に気が付いて「あ!」
d. 学校の教室にゴキブリが出て「あ!」
e. お化け屋敷でお化けに会い「あ〜〜」
f. 給食中にお皿を割った人を見て「あー」
g. ブリッジをしている人が成功して「あぁ!」
h. 自転車に乗っていたら坂道でブレーキが利かなくなり「あーー!」
5.動詞のシーンを創る
「開ける」「開く」
学年男女別グループで「開ける」「開く」シーンを創る。
【高学年男子】 今日、開業の遊園地。オーナーがカギを開け扉を「開く」と第一号のお客さんがやってくる。
【低学年男子】 飛行機が飛行中、機体に穴が「開き」緊急事態に。ドアを「開けて」パラシュートを「開き」脱出する。
【低学年女子】 子ども2人が学校に登校してくる。門を「開け」、先生に『おはようございます』と言って入ってくる。教室に着くとドアを「開けて」教室に入る。チャイムが鳴って校門を「開けて」『さよなら』と家に帰る。
【高学年女子】 ある城の庭で兵士たちが集まっている。そこへ殿様がやってきて「パンパン!」と手をたたくと兵士たちがサッと道を「開ける」。殿様はその真ん中を悠々と通り、去って行く。
<子どもの感想>
・楽しかった。(多数)
・なかなかだった。
・いろんな「あ」をやった
・ことばをつかっておもしろかったです。
・今日はてがいたかったけど、楽しかったでーす。
☆今日の感想は絵が多かったです。言葉を表現する楽しさを表現する言葉を探すのはまだこれからなのですね。
<スタッフから>
夏休み明け初めての通常活動でした。
2学期になったので、1学期で積み重ねた「感性」「想像」を土台に「言葉」を積み重ねました。
各学年それぞれ、言葉から想像し、創造して遊ぶことができました。
それぞれの夏休みの間の成長も感じられました。